スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

色気のある再生音は真空管アンプはあるのか?

「個人的な、好みの話」 真空管アンプで、演奏の雰囲気感情な再現ができるアンプが好き、人によっては色気という人もおられます。私は響きといってきましたが、これが再現できるアンプはスーパーマニアも満足させるようです。CD信号でこれが再現でき流ことを最近知りました。しかも普通のCDソフトでです。 ジッタや時間ひずみ云々が言われる中そこの領域に入らない信号で再現ができていることは、以前信号伝送は40%程度の伝送でも元の信号と同じ人は感じるということが正しいようです。デジタルがない時代のアナログ信号の時代にもそんな感覚になります。これは周波数やひずみ率に関する特性はほぼ完璧と思って良いのかも、そのほかに問題となることは?何でしょう?ノイズによる変調やマスキングに目をやる人は少ない。このほかにみ位相ずれなど、スピーカーから放出する信号を変えてしまう要素はたくさんありますね。ここにはメスを入れるのは大変。でもこれだけノイズが多い環境ですと。避けては通れそうにない。 これを実験している変人がいた。 あの昔のヴィンテージアンプに肉薄する再現能力があるようです。

楽器や肉声の響きを再現するには。

低音の量が増えただけでは、ペントードなどでの音響バランスが良くなってくるとあたかも響きが聞こえてくると錯覚さえ覚えますが、実は楽器の響きの再現にはこの段階では無理です。この先があるのですが、多くの人はここで満足するでしょう、多くの東洋人は。しかしまだ、わずかに違う響きが聞こえてこないはずです。それは入力信号以外の音が出力波形についているからです。音響バランスは音楽再現に重要ですがさらに雑音成分の低減も必要です。 あらゆるノイズとの戦いになります。ノイズは元の信号の形を変えて信号のなかに入り込むため再生音が程遠いものになります。 この侵入者を退治もしくは低下させることができたら、そこが最終到着点です。 最近は作業中にはい!と返事ををしてしまうことが度々です、気配の再現がうまくいっているようです。時々振り向いてしまうから、

音楽の心を捉えるには、その1

音楽を再現するための真空管アンプにとても必要なことは、音楽の演奏者の心の伝達です。それには入力信号に何も足さないでスピーカーに送り込むのが、アンプに使命ですが、この何も足さない、このことが並大抵ではありません大きな問題がたくさんあります。 雑味の原因となるノイズと、定在波ひずみと高調波ノイズの存在が大きく入力信号を違うものにしてしまいます。 On what device do you want to hear good sound? Do you want a better sound? Which device you choose is up to you. But the ultimate goal is to listen to good music. There aren't many amplifiers that reproduce music heart. It's hard to find, but you can hear it from a recent Yoshiba amplifier. Yoshiba has succeeded in reproducing even the atmosphere , He recreated the atmosphere of a concert venue as a result of building the amplifier inside the tube amplifier with an emphasis on eliminating as much as possible standing and harmonic noise and switching noise in the power supply circuit. He is succeeded by his made amplifier. 
心にしみてきます、この彼のだす音色はなんでしょう、とても気になるこの優しい響きは!そしてこの間合いは!いままでの真空管アンプからは聞こえてきたことがありません。ほとんど雑味が感じない。しかもこれの動作は無帰還でペントード動作です。これは、だいぶ昔の(子供の頃の)ラジオ放送のいい番組にであったような感覚です。

アンプの改修で知る

私独自の音場再現があるような気がして仕方ありません。他の音を蹴散らすわけでもなく、だからと言って他の音を真似るのでもなく、素敵な空間が、肩肘張らない、日向の音が、やっと解るようになったのか?若い頃はこれでもかと歌ってくる演奏に酔いしれ音が消えるとホッと汗が引く感覚がとても良かったのだが今は、そっとすぐ脇で歌ってくれたりそっと演奏していながら、自分の演奏を聴かせる演奏に出会うと、背中に電気が走る思いがして仕方ない。 そっと寄り添うだけでいいのだ。CDに記録されるにはそれなりの素晴らしさがあってのことで、そこが聞こえればそれでいい、決して大きないい音が良いわけではない。

響きという女神に出会ってしまいました。

響いているようで響かないツールは、この世にたくさんあります。それらに、響きを宿せるのは、響きを知るものにならなくてはなりません。 多くの人は、お寺の鐘は、ゴーンと聞こえるようですが、実は、ゴーンではありません。 ステレオ装置が、よく横の広がりや、左右の広がりの話は良き出てきますが、 右側にいて左側の音が聞こえないという話すはあまり遭遇しませんが、良い装置になると 右側に居ながら 左側の音が明瞭に聞こえることを体験しますと、これが癖になります。これが聞こえないのはステレオ装置にあるまじきの感じさえ生まれてきます。 これは3次元再生ができていることで、初めてステレオの本領が聞こえてきたということです。私は今これにゾッコンです。

歳を重ねないと作れない雰囲気があるようです。

音楽を聴くツールといえども、響きを伝えてくれなければ、その意味は、虚しいもので、特性や見かけにごまかされない、作り手の気配がにじみ出てきてほしいものです。

新し年に思うこと、

日本のモノ創りは、昔から、ものを作る人そのもののようで、技や理屈はその下のランク、極めれば製作者の心が宿って初めて、完成ということのようです。やっとそれが少し、 分かる歳になってきました。新年から制作するものすべてに、心が宿るよう自分自身を鍛錬するよう心がけることに、努力することにしました。いつの日にか、その風格が、にじみ出てくればいいなと思いながら、新年にあたり、再認識した年の初めです。