スキップしてメイン コンテンツに移動

音楽の色気とか?音楽の味、深みとと言われる音とは?

これは意外と簡単なようで奥が深い、私たちは、ユニゾンと、ハーモニーの区別が難解の民族らしい、それは言語にもよく現れていて、英語圏の人たちは使っている言語はハーモニーで、私たちが使っている言語はユニゾンの違いが、音、又は音楽の検知能力に差が生まれるということのようです。



音楽を届けるアンプやスピーカーは、ユニゾンでなくハーモニーの再現が得意である必要性が出てきました、そしてさらにこのユニゾンはノイズに強くハーモニーはノイズに弱くすぐに消されやすいことも。そこを少しクリアーできたのはこれです。

コメント

このブログの人気の投稿

Ampex680

Coffee shopの紹介

日光市の駅前通りに誕生したCoffeeの美味しいお店の風景 駐車場も広い、昔ながらのこだわりのお店です。お出かけのさいは是非よってみてください。 良い音楽もサービスのうちです。 お勧めです!

16cmオンボロスピーカーに

 16cmオンボロスピーカーに、ペントードのシングルアンプを接続、いい立ち上がりが聞こえてきた、それに普段よく聞こえなかったソフトがいい訳ではないが、素直の聞こえてくるし演奏の良さがよくわかる。 なんとも先入観とは恐ろしい、ペントードと聞いただけであれはダメだと切り捨ててしまいがち、少しは、ペントードで遊んでみよう。