スキップしてメイン コンテンツに移動

いい音のアンプは、どこかが違う。

その違いとは、特性の数値を上げることでもなく、設計の基本スタンスが狂いがないということに違いありません。まずはスピーカーを駆動するのだということを忘れない、余計な歪みは極力追加しない、そして、音楽を聴くのが目的で、音を聞くのとは違うのだとの認識が重要と思います。
アンプに響再現を重視

これらのアンプに、明瞭さを埋め込みました。

この古いアンプなどから先人の、知恵をもらうことにしました。現在手に入らない素材はyoshiba作ることにします。古いから良いのではなく、それらは理論にあっているだけで特に際立ったものではありません。現代ではコスト重視のため、見える特性に着眼して、肝心の基本特性をないがしろにする傾向があります。負帰還技術を使って見かけ上の特性をよくしたから、良いとは限らないのです。
アンプに明瞭さを梅込めれば、それだけでも音楽に一歩近ずいた再生ができます。

コメント

このブログの人気の投稿

Ampex680

Coffee shopの紹介

日光市の駅前通りに誕生したCoffeeの美味しいお店の風景 駐車場も広い、昔ながらのこだわりのお店です。お出かけのさいは是非よってみてください。 良い音楽もサービスのうちです。 お勧めです!

16cmオンボロスピーカーに

 16cmオンボロスピーカーに、ペントードのシングルアンプを接続、いい立ち上がりが聞こえてきた、それに普段よく聞こえなかったソフトがいい訳ではないが、素直の聞こえてくるし演奏の良さがよくわかる。 なんとも先入観とは恐ろしい、ペントードと聞いただけであれはダメだと切り捨ててしまいがち、少しは、ペントードで遊んでみよう。