スキップしてメイン コンテンツに移動

Transが出す雑音とは?

 

90年近い昔に製造されたと思われる電解コンデンサーに驚愕!箔の外側に絶縁紙を使い電荷の処理にコットン糸を使っています。なぜかわかりませんが電荷の停滞を嫌ったのでしょう。








私はいろんな実験から出力トランスも重要なのですが、それと同じくらいに、電源回路が重要です、と考えております。そしてその後につずくインピーダンスマッチングの程度で再現できる音は大きく変化します。







真空管アンプに欠かせない、コイルや、コンデンサーですが、調べると、じつに深い。簡単なようでとても複雑。コイルからはノイズの放射があり、コンデンサーからは信号とは異なる電気の存在がありますことに驚きます。コイルのノイズ放射は漏洩インダクタンスにとシーソーゲーム。コンデンサーからは、静電誘導の複雑動作がいかに信号伝送に影響しているのかがどなたの記事にも検証されたことが見当たりません。

コンデンサーから推測すれば配線材もコンデンサーです、リケージインダクタンスの少ない高性能トランスは一次側に発生する放射性ノイズの2次側えの通過を許すことになります。ここが大きく古い時代のアンプと異なってきています現代のアンプは。今のアンプの音といえば素晴らしく良い特性なので、きっと良い音で音楽が聞くことができると多くの人は錯覚しているに違いない気がしてます。でも古ーいアンプの音を知る私にはどこかしっくりきません、音楽が心地よいと思ったことはとても少ない昭和43年ごろ以降のアンプでは、私のノスタルジックな間違いかもしれませんが、私はその古ーいアンプに挑戦します。

コメント

このブログの人気の投稿

Ampex680

Coffee shopの紹介

日光市の駅前通りに誕生したCoffeeの美味しいお店の風景 駐車場も広い、昔ながらのこだわりのお店です。お出かけのさいは是非よってみてください。 良い音楽もサービスのうちです。 お勧めです!

16cmオンボロスピーカーに

 16cmオンボロスピーカーに、ペントードのシングルアンプを接続、いい立ち上がりが聞こえてきた、それに普段よく聞こえなかったソフトがいい訳ではないが、素直の聞こえてくるし演奏の良さがよくわかる。 なんとも先入観とは恐ろしい、ペントードと聞いただけであれはダメだと切り捨ててしまいがち、少しは、ペントードで遊んでみよう。