スキップしてメイン コンテンツに移動

時間との対峙が私のアンプに大きな進化を持ってきました。

多くのアンプはいい音を求めてきましたがその世界には良い音楽の再現能力は運んでこない。なぜなら音楽は音と音の時間差と付帯する心地よい響きの再現が忠実再生だからです。周波数特性より時間の差を空気中の速度に知覚するだけでこの目的は達成できます。
電気の世界に変換することで時間ひずみが生まれる。それは秒速330mの音速が電気に変えられると30万/secになるために、低音部が遅れ2000付近が進み始める。ということは私たちが、よく聞こえるはずの周波数帯域200付近に中心とすればこれより高い方は進む低い方は遅れることになる。
また、2つの音が私たちの耳に同時に同じレベルで到達した時には、高い音を認識して、低い方の音を切り捨てるように思える。だから雑にの多いアンプは(主に弱いレベルの講習は雑音)低い方の音が聞こえないということになる 。ですから、もうオルソン曲線にだけこだわっていては音楽は再現できないことになります。そして時間が問題ならsスピーカユニットも今の方法でも十分な性能があるはず。それに周波数に目をやると130Hz付近は実に心地よい響きが聞こえてくるのでこの帯域をよく聞こえるようなアンプにする、必要性が出てきます。

<これからはFBの仲間はあまりにも幼稚なので投稿はこちらにします。>

コメント

このブログの人気の投稿

Ampex680

Coffee shopの紹介

日光市の駅前通りに誕生したCoffeeの美味しいお店の風景 駐車場も広い、昔ながらのこだわりのお店です。お出かけのさいは是非よってみてください。 良い音楽もサービスのうちです。 お勧めです!

16cmオンボロスピーカーに

 16cmオンボロスピーカーに、ペントードのシングルアンプを接続、いい立ち上がりが聞こえてきた、それに普段よく聞こえなかったソフトがいい訳ではないが、素直の聞こえてくるし演奏の良さがよくわかる。 なんとも先入観とは恐ろしい、ペントードと聞いただけであれはダメだと切り捨ててしまいがち、少しは、ペントードで遊んでみよう。