これもWEの真空管を採用回路も電圧もまったく同じに設定。
メーカー名およびトランスは前回のとは違うものを採用。
音質は前回のと違ってきわめて鋭角的なのだが不思議と雰囲気表現が前回のと同じく音に弾み感があり色気の表現に飛んでいる事は前のアンプと同じなのだが,この方がまるでウエスターンのアンプのような強靭な響きと弾んだような感触は同じです。(ただ強靭な音だけではただの音ですがこのアンプには優ししさと強さが同居するから素晴らしいのです。)
この様にまるで違った音色なのだが、力のは入りと抜き加減の絶妙な響きが真空管アンプに虜になる所以でしょうか。これを私は色気とか音の陰影とかの表現する言葉しかないのが苛立たしいのですが。
私個人的にはこちらの方のアンプが好きなのですが、
これらは、音が消える様と音が、出てくる様(音の立ち上がりや)の絶妙な響きが聞く者の心を何ともワクワクさせるのはステージに立つ歌い手と客席が同期したときのような錯覚が感動を持ってくるようだ。
これは今回のテストで,周波数特性とか歪み率などに左右されるものでない事は,回路全体に帰還がかけてないことで明らかです。
立ち下がり立ち上がり、音が出てくる間は日本人独特のものか?真剣勝負の間合いのようなものかもしれない。
また、生け花の持つ,空間の持つ間(ま)なのかもしれないがもう少し調べないとはっきりしません、ただ昔製造された時代の真空管程この間の表現力が凄い事は確かな様です。
<真空管にはこの間(ま)とか音消えの潔さと優しさの表現がない真空管アンプはあまり価値のない物に思えて仕方ない。>
メーカー名およびトランスは前回のとは違うものを採用。
音質は前回のと違ってきわめて鋭角的なのだが不思議と雰囲気表現が前回のと同じく音に弾み感があり色気の表現に飛んでいる事は前のアンプと同じなのだが,この方がまるでウエスターンのアンプのような強靭な響きと弾んだような感触は同じです。(ただ強靭な音だけではただの音ですがこのアンプには優ししさと強さが同居するから素晴らしいのです。)
この様にまるで違った音色なのだが、力のは入りと抜き加減の絶妙な響きが真空管アンプに虜になる所以でしょうか。これを私は色気とか音の陰影とかの表現する言葉しかないのが苛立たしいのですが。
私個人的にはこちらの方のアンプが好きなのですが、
これらは、音が消える様と音が、出てくる様(音の立ち上がりや)の絶妙な響きが聞く者の心を何ともワクワクさせるのはステージに立つ歌い手と客席が同期したときのような錯覚が感動を持ってくるようだ。
これは今回のテストで,周波数特性とか歪み率などに左右されるものでない事は,回路全体に帰還がかけてないことで明らかです。
立ち下がり立ち上がり、音が出てくる間は日本人独特のものか?真剣勝負の間合いのようなものかもしれない。
また、生け花の持つ,空間の持つ間(ま)なのかもしれないがもう少し調べないとはっきりしません、ただ昔製造された時代の真空管程この間の表現力が凄い事は確かな様です。
<真空管にはこの間(ま)とか音消えの潔さと優しさの表現がない真空管アンプはあまり価値のない物に思えて仕方ない。>
コメント
コメントを投稿