6V6アンプ 3月 30, 2011 久々に6V6アンプを見るかなりよく作られているが年代が違うせいか使用部品が違い音の大きさがかなり違っている大きい方はなかなかのサウンドだ。GROMMES社製この当時からラウドネス回路が注目されていた様子でいきなりラウドネス回路に入り高音はパワー管のまえでカットしている高音回路は減衰のみで上昇はない、明快な論理で聴感上高域の上昇はないと判断したのでしょう。 小型でもあなどれないサウンドは何なの? V6の姿 A&BのZボリュウム今は数少ない 修理が終わって見たら何か頼もしくも見えなくはない。 小型でもプッシュは力があるのですばらしい。 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
Coffee shopの紹介 2月 21, 2015 日光市の駅前通りに誕生したCoffeeの美味しいお店の風景 駐車場も広い、昔ながらのこだわりのお店です。お出かけのさいは是非よってみてください。 良い音楽もサービスのうちです。 お勧めです! 続きを読む
16cmオンボロスピーカーに 8月 12, 2020 16cmオンボロスピーカーに、ペントードのシングルアンプを接続、いい立ち上がりが聞こえてきた、それに普段よく聞こえなかったソフトがいい訳ではないが、素直の聞こえてくるし演奏の良さがよくわかる。 なんとも先入観とは恐ろしい、ペントードと聞いただけであれはダメだと切り捨ててしまいがち、少しは、ペントードで遊んでみよう。 続きを読む
コメント
コメントを投稿